かもめんたるのネタがすごかった〜2022年4月の面白かったもの〜

2022年4月に見たり聞いたりしたものから、特に面白くてお気に入りだったものを紹介します。

ネタ

かもめんたるの喫茶店のネタ

4/8の『青春コントライブ「この高鳴りをなんと呼ぶ」』で観たネタ。

芸人さんがう大さんのことを天才だと言っているのをよく聞くけれど、その意味がすごくわかった気がしました。

セリフの1つ1つが洗練されていて、無駄なこと言ってる役なんだけどその役のうえでは1つも無駄なセリフがなく、ずっと面白くて感動してしまったくらいです。

このライブは他にもライス、男性ブランコ、ダウ90000など面白いコント師がたくさんだったんですが、その中でもレベルが違うと思ったくらいすごかったです!

吉住の番組観覧のネタ

4/14の『僕もです、たぶんこの坂の傾斜が赤いからですよね?』で観たネタ。

ネタの設定も面白かったし、なんかイっちゃってる人の表情が上手くて不気味で笑いました。

吉住さんは最近面白さがどんどんパワーアップしている気がします。

YouTube

【人気企画】100回ボケてツッコむタイムレース 真空ジェシカがやりたい放題!

佐久間さんのYouTubeでの人気企画の真空ジェシカ編です。

アイドル/モデルさんと一緒の楽屋で、100回ボケてツッコむまでのタイムを競う企画です。

真空ジェシカがいつも通り小道具をたくさん用意してボケているのはもちろん良かったのですが、一緒になったモデルさんのノリがすごく良くて盛り上がりました。

SUNNY ONLY 1さんというすごいスタイリッシュな感じの方で、真空ジェシカのボケで笑ったりしないんじゃないだろうかと思ったのですが、全然逆でむしろSUNNYさんも川北さんのボケに協力していて面白かったです。

AIを使った小説自動作成ツールで、名作は生まれるのか?

タイトル通り、AIツールで小説を書こうという企画なのですが、AIが強すぎて笑いました。

強いと言っても、全然クリエイティブではなく、だらだら文字数だけ稼ぐ、内容が薄い文章がどんどん作られていきます。笑

会話のラリーが出てくるんだけど、片方が「〇〇は何ですか?」と質問しても「ええ、まぁ」と曖昧な返事をしたとか「なんでもいい」と答えたとか、全然話が進まない!

AIは1段落ずつ作成していくので、途中で人間が新たな文を挿し込むことも可能で、さすがに内容が薄すぎるから、ニューヨークが途中で展開が生まれるような文を挿し込んだんですが、それもなかったかのようにすぐに自分のペースに持っていくAI。笑

屋敷さんの言葉を借りるなら”我が強い”。

この動画は、サムネやタイトルの印象より内容がだいぶ面白いのでぜひ観てほしいです。

ワード

大喜利ストではなくチェカー

4/11のThe Nightでの真空ジェシカ川北さんの発言より。

寺田さんが大喜利ライブの後に実は出演者のチェキを販売しているという話から、寺田さんは大喜利をやる人”大喜利スト”ではなく、チェキを売る人”チェカー”だと言っていました。

チェカーっていう活用の仕方がいいですね。笑

関連▼

さらばのYouTubeが相変わらず面白いのと、真空ジェシカのメディア露出が増えて嬉しい〜空白期間のお気に入り〜

2022年4月19日