2019年8月に見たり聞いたりしたものから、特に面白くてお気に入りだったものを紹介します。
ワード部門
カウボーイ行ってこい
ウエストランド井口さんがトラブル*に遭いどうしたものか困っていた時に、事務所の社長に相談すべきだろうとなり、重たい気持ちで経緯を話したところ、太田光代社長は「カウボーイ行ってこい!」とすぐに返してくれたとのこと。
そんなトラブルはカウボーイ(爆笑問題がやっているラジオ)で笑い話にしてもらってこい!というお笑いの事務所の社長ならの発言で、その発言がすぐ出るのはかっこいいなーと!
井口さん自身、社長のその発言でだいぶ気持ちが楽になったと言っていたし、爆笑問題なら何とかしてくれるだろうという信頼感も見えますし、お笑いの良いところがつまった発言だなと感じました。
ちなみに、この回のぶちラジ!はいつもちょっと邪魔してる?笑 河本さんの邪魔具合がちょうど良くて面白かったです。
*トラブル内容はぶちラジ!を参照してください。
行くと 一人
今夜のアメトーーク!は『もっと売れたい芸人』▽業界注目ニューカマー&くすぶり中堅が集結▽かが屋&宮下草薙&見取り図&納言&Gパンパンダ▽因縁のアルピー平子4年ぶりに出演▽千鳥がNG出した若手芸人とは? 今夜は11:50~ pic.twitter.com/BC4JWtWW7g
— アメトーーク!(テレビ朝日公式) (@ame__talk) 2019年8月8日
2019/8/8 アメトーーク!「もっと売れたい芸人」より。
見取り図が「見取り図のリズムであるある言ってみよう」という即興リズムネタを披露していたのですが、”テレビ朝日あるある”だったら、盛山「行くと」リリー「TV出れる」のように、「行くと」から始まって、あるあるというか当たり前のことを言うというものでした。
それだけでだいぶ面白かったのですが、”アメトーーク!あるある”をやってみることになった蛍原さんが、「行くと」に対して「一人」と言っていました。笑
ウエストランドの件もそうですが、こういうことを笑いに昇華させていくのがお笑いの良いとこだなと思っています。早く2人でのアメトーーク!が見られると良いです。
巨漢長髪髭男
こちらも2019/8/8 アメトーーク!「もっと売れたい芸人」より。
見取り図の盛山さんが以前つけられたキャッチフレーズが”巨漢長髪髭男”だったそうです。ギリ悪口じゃない・・・?笑
円柱のままだと送料かかるから
「喜利ン児」夜遅くにもかかわらず満員のお客様にご来場頂きありがとうございました!納言さん、お二人とも楽しんでくれて最高でした!講師の皆さんも今日も強力でした!#喜利ン児 を入れて写真ガンガンツイートして下さい!そして大喜利好きの方は10/14終日空けといて下さい!毎日大喜利やりたいね! pic.twitter.com/Ez4vRSD0kV
— XXCLUB大島/コンテンツ全部見東大生@あなたの番です考察の人 (@zyasuoki) 2019年8月24日
2019/8/24 喜利ン児での
フランスピアノなかがわさんの発言より。
「こんなお中元はいやだ」という大喜利のお題に「展開された円柱」と答えた細田さんに対して、「円柱のままだと送料かかるから、展開してネコポスとかで送った方が良いよね」みたいなコメントをしていました。この返しがすぐに出てくるのすごくないです?!
喜利ン児は、誰かの回答を周りの人がより面白くしていく場面がよく見られるのですが、その中でも1番好きなコメントでした。
今日キムチだけやで
2019/8/2 霜降り明星のオールナイトニッポン0より。
霜降り交友録というコーナーにて、アンミカさんのモノマネがよく登場するのですが、ご飯を炊き忘れていた時のアンミカさんというフリに対する一言がこれでした。笑
これは霜降り明星の功績というよりネタ投稿者の方の功績ですが、最高に面白かったです!
ネタ部門
理科大喜利
喜利ン児で気になった寺田寛明さんのネタを見ました。
「こんな○○は理科だ」というお題で大喜利していくネタで、「こんなスギちゃんは理科だ」の部分が私は特に好きです。
寺田さんは塾の先生をやっているそうで受験関連のネタが多く、私は受験勉強頑張った勢なので、あるあるだな〜!と思って笑えたし、当時のことを思い出して懐かしくもなりました。
メディア部門
ニューヨークが芸歴10年目で初めてリズムネタ作ってみた
ネタの性格が悪いでお馴染み(?笑)のニューヨークが、ついにポップなリズムネタを作ってくれました。
リズムネタ本編から見たい方はここから。私は嶋佐さんの動きが特に好きです!
リズムネタに結局採用されませんでしたが、考えている中で話に出た「がんばろがんばろ」の部分もすごく良いです。
ニューヨークのYouTubeチャンネルの動画は、この動画のように、企画を考えている最中の場面をよく流してくれます。その部分がいつも面白いです。
www.youtube.com関連▼