ハライチ岩井さんに陶酔していた!〜2019年2月のお気に入り〜

2019年2月に見たり聞いたりしたものから、特に面白くてお気に入りだったものを紹介します。

芸人

ハライチ 岩井さん

「岩井様〜〜!」と叫びたくなるほど岩井さんに陶酔した2月でした。

ハライチのターン!を2018年からほぼ毎週聞くようになって、岩井さんのトークがすっかり好きになったのですが、特にこの2月はやたらと聞いていました。

澤部さんの相槌も含めて、漫才の延長のような会話でとても面白いです。

また、岩井さんは”隙あらば実家に帰りたい”ほど実家が好きらしく笑、実家に帰ってのお母さんとのエピソードがちょいちょい出てくるところも良いです。

メディア部門

ゴッドタン 「トリオ愛確かめ選手権」

2019/02/02と02/09放送のゴッドタンにて、東京03・パンサー・ジャングルポケットの3組が出演した回です。

企画の最後に、各トリオのネタを書いていない人が書いたネタをするという場面があり、ジャングルポケット(おたけ作)のネタが良かったです。

どこかで聞いたことあるリズムではあったのですが笑、ジャングルポケットの3人にすごく合っていました。

遅刻などの素行の悪さを散々指摘されていたのですが、ああいう予想外のところからの面白さがあるから隅には置けないなぁと感じました。でも遅刻等が多すぎて、今はジャンポケの研究生扱いだそうです。笑

くりぃむナンチャラ「THEハプニングコント」

2019/02/01放送のくりぃむナンチャラ。

コント中にちょっとしたハプニングを仕掛け、何も知らない相方はどう対処するのかを見るという企画です。

全組面白かったですが、さらば青春の光が特に良かったです。

東ブクロさんがコント中にやたらクシャミをするというハプニングだったのですが、その度に森田さんがコントから降りそうで降りない!

ネタから降りる寸前の真面目な顔からギリギリのところでネタ中の顔に戻っていました。その顔の変化だけでずっと見てられました。笑

EXITチャンネル

YouTubeのEXITチャンネルです。

2人の雰囲気はもちろん、きっちり編集して作ってますという感じでない緩さがあって、見てて癒されます。

ネタ部門

Gパンパンダ「モノマネ連発のネタ」

2019/02/13放送の冗談手帖でのGパンパンダの実験ネタ(※)です。※鈴木おさむさんから出されたお題を元に作って披露するネタ。

Gパンパンダの好きなところは、真面目に勉強してきた人だというのがネタを見てわかるところです。

今回の実験ネタを見た鈴木おさむさんも、勉強熱心さ・真面目さが伝わるとおっしゃっていました。

モノマネはほとんどやっていなかったそうですが、絶妙に見た目が似ている人を選んでいたし、見た目以外のところもちゃんと研究してる感が伝わってきてすごく良かったです。

フランスピアノ 「展望台」

2019/02/18の行列の先頭というライブで見たフランスピアノのネタです。

フランスピアノのネタは初めて見て、まだ若いコンビだしと思ってそんなに期待していなかったのですが、ネタ後半までずっと面白く見られるとても良いコントでした。

最近はこういう若い人で面白い人がたくさんいて、そういう人たちを発見する度にに嬉しくなります。

ちなみに、フランスピアノはグレープカンパニー所属なのですが、グレープカンパニーの少数精鋭感がすごいです。

ライブ部門

疑心暗記大喜利バトル〜滑狼〜 2019/02/16 ルミネtheよしもと

滑狼は過去に何度もお気に入りに入れていて、殿堂入り扱いしていたのですが、久々にエントリーさせたくなるほど面白い回でした。

滑狼初期から出ている、ニブンノゴ!・野性爆弾・大山さん・板倉さんが揃っており、滑狼マスターの森本さんが裏切り者役で、お笑い的にもゲーム的にも最高な回でした。

ひかりTV大阪チャンネルで見られます。

ワード部門

「なんてスタイルが良いんだ」

2019/02/13のK-PROライブ「語らせろ」での磁石 永沢さんの発言より。

鏡張りの場所を通った際、鏡に映る自分の姿を見て思わず「なんてスタイルが良いんだ」と思ったそうです。笑

最近のお笑いライブシーンでは20代前半の勢いがすごく、ライブの舞台上で20代前半の人たちと磁石のような30代後半の人たちが一緒の舞台に立つ場面をよく見るのですが、その中でも永沢さんは20代前半の人に負けてないし、確かにスタイルが良いです。笑

関連▼

2018年に見て良かったものまとめ【お笑い】

2019年1月5日